top of page
human-life9

食中毒との付き合い

夏本番になるにつれ、食中毒のニュースが増えてくる。飲食店で、集団食中毒が発生するなど、よく目にするようになった。


無論、店側もある程度、対策ははしていたのかもしれない。

ただ、「食」に関する限りは、絶対安心というものはない。


高齢者や子どもなど、食べた人次第では、食に対する免疫が弱く、事故につながる場合もある。


昭和の時代は、少々、不衛生でも、食べてしまっていた食べ物が多く存在する。

思想も、多少、汚くても平気、といったサバサバ感があったような気がする。


今ほど、集団食中毒の事件報道もテレビなどではなかったような気もする。勿論、報道に取り上げられてなかったかもしれないが。


それにしても、昭和やそれ以前の時代には、これら食中毒などはどう対処していたのだろう。


いまほど、正しい情報を共有する手段も少ない時代に、よくやっていたものだ。

もしかしたら、令和の今より、内臓が強かった人々であったりしたのだろうか。


現代は、食べ物は添加物まみれのため、いつのまにか、我々の内臓はダメージを受け、弱くなっているのかもしれない。


高齢者などの介護をする場合、支援者も、健康に気をつけて過ごさねばならない。

勿論、高齢者にアドバイスもできたらよい。


「医者の不養生」そのものにならぬよう、自愛せねばならない。


いわば、食中毒という異物によって、我々自身の「自愛力」が試されているのかもしれない。


食は、人間の生命活動には、かかせない。だからこそ、その不純物とも、その特性を理解し、うまく付き合わねばならない。


食中毒を生産する「菌」は、高熱でもしぶとく生き残るものもある。


それ以上に、人間も、それに負けないよう、しぶとく豪胆に共生しつつ、生きていけばよい。





最新記事

人生の引き際

訪問先ちかくで、事件があった。 高齢者男性が、高齢者女性を刃物で切りつけたらしく、その近辺には黄色いテープが張り巡らされ、警察官がいた。 一体二人の間に何があったか、詳細は不明だが、男性は逮捕されたようで、ネットニュースではその写真が出ていた。...

ヘルパーの移動中には危険が付き物

台風が近づくニュースが出るたびに、移動時の不安が生じるのは、いつものことである。 晴天時は、移動時が心地よいことも多いが、荒天時は、また様子が変わるものだ。 いつもと、流れていく画像が変わる。 モノクロの視点となり、視覚も見えない部分が増える。...

生きている内にするべきこと

よく、人は死ぬまでにやりたいことを生前に述べる。 介護ケアで、高齢者と接していると、なおさら身近に感じるのだ。 無論、死んでから後のことは、自分の肉体は存在しないわけで、死後の世界や死後の意識が保証されているわけではない。...

bottom of page